『趣味(若者期〜)』
高校生、学生時代〜 の趣味── 楽しみ、癒し… たちです。
時が経つにつれ、遊びから趣味へ、そして、受動的な趣味から能動的な趣味へと変わってきたように思います。
趣味が能動的になることで、自分を心の底から満たせる、飽きなくなる、限りなく楽しみが膨らむ… という効果も生まれているように思います。
趣味(若者期〜)
|
|
|
言葉紡ぎ
(執筆)
|
受験生-学生〜
|
元々は、メモ、日記、“人生の言葉”… “バランス取り”そのものでした。 その後、“詩”、『想樹』『生きる樹』『7つのコンパス』… という形で、 “バランス取り”から、楽しみ、趣味、ライフワーク… へと発展してきてしまっています。 |
音楽作り
(作曲、レコーディング)
|
受験生-学生〜
|
広告の品だった小さなキーボードからスタートしました。
単なる楽しみのみならず── つらい時の、バランス取り効果やいやし効果もありました。 |
カメラ
(写真撮影)
|
学生時代-
|
おじさんに頂いたアナログ一眼レフ〈90mmレンズ付〉がきっかけでした。 やはり、ネイチャーフォトがメインでした。 |
…
|
|
…
|
|