COCOE FLOATS
by 木岬さんぽ
【フルーツパフェ】
『マイ・フルーツパフェ─言葉─』
    
詩集
お楽しみ袋
Fruit 系 Sweet 系 Float 系
Fruit Parfait

『マイ・フルーツパフェ─言葉─』

 言葉── 書き言葉、話し言葉を含めて、さまざまなスタイルの言葉があります。
 『お楽しみ袋』と重なるところがありますが── 可能な限り挙げて、「マイ・フルーツパフェ─言葉(Words)─」としてまとめてみました。
 なお、「マイ・フルーツパフェ─物語─」の中の“活字本”の部分も、ここに含めることができると思います。

 My Fruit parfait of Words
マイ・フルーツパフェ─言葉(Words)─
書き言葉──活字本フルーツ
 (人生本、物語&知恵本、哲学、
  知識本、実用書、科学書…)

小学生
『「創造」する力』(加藤英俊)、
『言葉の変化』
 ──『希望』光村図書(国語6下)
中学生
『中一時代13』(雑誌) 旺文社
『中二時代14』(雑誌) 旺文社
『中3時代』(雑誌) 旺文社
『ニュートン』(雑誌)
高校生〜受験生
『常識について』 小林秀雄
 『読書について』『文化について』
 『中庸』『美を求める心』『良心について』
『栗の樹』、『考えるヒント』…
『英文標準問題精講』
『驚異のアルファ波受験必勝術』 治面地順子
『6秒間でストレスがとれる!
──心と体に活力がつくトレーニング方法──』ストレーベル
『imidas(イミダス)1992』
『自助論』 スマイルズ
『向上心』 スマイルズ
人生最高の目標 自己実現の方法』 スマイルズ
『わが息子よ、君はどう生きるか』
  チェスターフィールド
『改訂新版 細胞の社会』 岡田節人

学生
『7つの習慣』 ?R???B?[
(『The 7 Habbits of Highly Effective People』)
『笑いの治癒力The Healing Power of Humor』
『Oh! 生きもの』
 …

社会人〜
『論理的に考えるということ』 山下正男
『新しい科学論 事実は理論をたおせるか』 村上陽一郎
『複雑系の知 二十一世紀に求められる七つの知』
 田坂広志
『雑系の経営 「複雑系の知」から経営者へ
  の七つのメッセージ』 田坂広志
『複雑系入門 知のフロンティアへの冒険』井庭崇 福原善久
『自己組織化と進化の論理』 カウフマン
『複雑系科学の哲学概論』 菅野礼司
『複雑系の哲学 21世紀の科学への哲学入門』 小林道憲
『還元主義を超えて』 ケストラー スミシーズ
『生命論パラダイムの時代』 日本総合研究所
『パラダイム・ブック』 日本実業出版社
『一般システム理論』 ベルタランフィー
『自己組織化する宇宙』 エリッピ・ヤンツ
『ガイアの時代』 ラブロック
『大栗先生の超弦理論入門』 大栗博司
『超ひも理論とはなにか』 竹内薫
『Trouble with Physics』 Lee Smolin
(『迷走する物理学』 リー・スモーリン)
『アインシュタイン選集』
『湯川秀樹自選集』
『湯川秀樹著作集』
『時空の原子を追うループ量子重力理論
 別冊日経サイエンス186より』 リー・スモーリン
『クォークの中の素粒子
 日経サイエンス 2013年1月号より』 D.リンカーン
『科学革命の構造』 クーン
 …
 その他、ブックサーフィンや参考文献で挙げられて
いるものの多く──。
詩フルーツ──歌フルーツとも関連
小学生
『生きる』(谷川俊太郎)
『ゆずり葉』(河井酔茗)
──『希望』光村図書(国語6下)

学生
『子どもと一緒に読みたい詩』
『子どもといっしょに読みたい詩』
『続 子どもといっしょに読みたい詩』
『続々 子どもといっしょに読みたい詩』
『子どもと読みたい 輝け! いのちの詩』
『とおすみとんぼ』池田夏子
『奈々子に』 吉野弘
『あの空は夏の中』 銀色夏生
『これがわたしの優しさです』 谷川俊太郎
 …

話し言葉──
『ユーモアが大事』 父
『自分が好きなように
 (やるのがいい)』 母
『(小学生の筆者に対して)
 今のうちに本読んでおいた方がいいぞ』 兄
『(学生時代の筆者に対して)
  本当にこれからなんだ』 祖母
『(筆者が作った本に対して)
  何度も読んだよ』 祖母
『(祖母自身が入院している際に)
 書きかた、やっているかい?』 祖母
『親より先に死ぬなよ』 小4の担任の先生
『聞くは一時の恥、聞かざるは一生の恥』
『継続は力なり』 小5-6の担任の先生
 … 




木岬さんぽ





To Page Top

©2017 KIMISAKI SAMPO